沿革
2019年 | Van Luesden (オランダ)がキトーグループに加わりました |
---|---|
2018年 | キトーライトクレーンPROシステムを発売 ERIKKILA(フィンランド)の全株式取得 |
2016年 | PWB Anchor(オーストラリア)の全株式取得 |
独自に開発・設計したキトーロープホイストRY形を発売開始 | |
Kito Chain Italia(イタリア)を設立 | |
2014年 | PEERLESS INDUSTRIAL GROUP(米国) の全株式取得 |
2013年 | 上海凱道貿易有限会社が凱道起重設備(上海)有限公司に商号変更 |
台湾開道起重機股份有限公司が台湾開道股份有限公司に商号変更 | |
2012年 | 11月8日にKITOは創業80周年を迎えました |
台湾開道起重機股份有限公司を設立 | |
2011年 | カーライル・グループ保有株の売却 |
KITO DO BRASIL(ブラジル)設立 | |
PT. KITO INDONESIAを設立 | |
東京本社を新宿区の東京オペラシティビルから同区内の新宿NSビル内に移転 | |
2010年 | KONECRANES(本社:フィンランド)との業務・資本提携契約を締結 |
ARMSEL (インド)の全株式を譲受する、株式譲渡契約を締結 | |
2008年 | SIAM KITO(タイ)の新工場を竣工・全面移転 |
キトーチェーンブロック CX 2008年度グッドザイン賞受賞 | |
KITO KOREA を設立 | |
2007年 | 東京証券取引所市場第一部に上場 |
電気チェーンブロックER2形 を開発 | |
2006年 | KITO EUROPE (ドイツ)を設立 |
キトーチェーンブロックCX形 を開発 | |
2005年 | 東京本社を渋谷区から新宿区の東京オペラシティビル内に移転 |
江陰凱澄起重機械有限公司(中国)新工場竣工 | |
2004年 | 上海凱道貿易有限公司(中国)設立 |
物流システム事業譲渡 | |
2003年 | キトーレバーブロックLX形 を開発。グッドデザイン金賞受賞 |
米国投資ファンド カーライル・グループの資本受入 | |
2001年 | 環境ISO 14001認証取得 |
1998年 | 電気チェーンブロックER形 を開発 |
品質ISO 9001認証取得 | |
1997年 | SIAM KITO(タイ)設立 |
1996年 | KITO PHILIPPINES(フィリピン)設立 |
1995年 | 江陰キトー起重機械有限公司(中国)設立 |
1993年 | KITO CANADA(カナダ)設立 |
1992年 | 東京本社ビル(渋谷区代々木)竣工 |
1990年 | HARRINGTON HOISTS(米国)設立 |
1988年 | ハンドリング作業を効率化した バキュームハンド を開発 |
1983年 | 本社工場を川崎市から山梨県・昭和町に移転 |
1980年 | 世界最強のチェーンを搭載した チェーンスリング100 を開発 |
1970年 | 社名を「株式会社キトー」に改称 |
1963年 | 両端駆動式簡易クレーンサドル を開発 |
1959年 | 強力チェーンブロック キトーマイティ を開発 |
1958年 | 58形電気チェーンブロック を開発 |
1947年 | 万能けん引機 レバーブロック を開発 |
1932年 | 東京・大森に「鬼頭製作所」を創立 |