キトークレーン ローヘッドクレーン
(サスペンションクレーン)

作業フロアを最大限に利用する懸垂形クレーン。
ローヘッドクレーン(サスペンションクレーン)

特徴

  • 建屋の天井梁に走行レール(I ビーム)を固定し、それに懸垂するタイプのクレーンです。走行レールの取り付け位置およびスパンが自由に設定できるため、生産ラインの工程に合わせて最適な設計が可能です。
  • クルマとクルマジクが取りはずせる構造で、クレーン据え付け作業とメンテナンスの時間を大幅に短縮できます。
  • 微妙な速度調整が可能な「可変速タイプ」、騒音・振動を軽減する「低騒音タイプ」、荷振れを抑制する「緩起動装置」など、環境に合せた設計が可能。

種類

ローヘッド形 電動式クレーン

ローヘッド形 電動式低騒音クレーン
作業にあわせ、1速形・2速形・ソフトラン(緩起動装置)/インバータ(緩起動緩停止装置)をお選びいただけます。詳しくはカタログをご覧ください。

ローヘッド形 電動式低騒音クレーン

ローヘッド形 電動式低騒音クレーン
  • 低騒音形クレーンは、騒音や振動を大幅に軽減し、滑らかな走行を実現。住宅隣接地域の工場、事務所や住宅と同一建屋での作業所、夜間作業を行う現場などには最適です。
  • 作業にあわせ、1速形・2速形・ソフトラン(緩起動装置)/インバータ(緩起動緩停止装置)をお選びいただけます。詳しくはカタログをご覧ください。

ローヘッド形 プレーン式クレーン

つり荷を人力で走行させる、最も簡単なクレーンです。極めて軽快に走行するため、軽作業に最適です。

ローヘッド形 ギヤード式クレーン

  • 両側のサドル車輪を同時駆動させる走行機構で、バランスの良いスムーズな走行を可能にしたハンドチェーン操作のクレーンです。
  • 比較的移動距離が短く、使用頻度の少ない作業に最適です。

この他にも、KITOではお客様のニーズに合わせた仕様をご提案いたします。
詳しくはこちらよりお問い合わせください。

法的諸手続

クレーンを設置する場合は、クレーン等安全規則によって製造許可・設置届・設置報告書等の手続と設置後の点検が義務づけられています。また、クレーンの運転または、玉掛けの業務にたずさわる作業者は、それぞれ定められた資格を持っていなければなりませんのでご注意ください。
各製品のCADデータ
ダウンロードはこちら
製品マニュアルの
ダウンロードはこちら

製品カタログはこちら

その他商品

CONTACT

マテリアルハンドリング・ホイスト機器のことなら
お気軽にご相談ください

各製品のCADデータ
ダウンロードはこちら
製品カタログ・マニュアルの
ダウンロードはこちら
製品に関するメールでの
お問い合わせはこちら
	バランサバナー
製品・部品に関して
東部カスタマーセンター
(東京)
FAX:0120-994-504
担当地域:北海道、東北、甲信越、関東
西部カスタマーセンター
(名古屋)
FAX:0120-929-966
担当地域:中部(愛知、三重、岐阜、静岡)
北陸(福井、石川、富山)
西部カスタマーセンター
(大阪)
FAX:0120-959-499
担当地域:関西、中国、四国、九州、沖縄
技術相談・
点検/修理窓口
FAX:0120-988-228
製品・部品に関するお問い合わせ(お電話・FAX)
東部カスタマーセンター(東京)
FAX:0120-994-504
担当地域:北海道、東北、甲信越、関東
西部カスタマーセンター(名古屋)
FAX:0120-929-966
担当地域:中部(愛知、三重、岐阜、静岡)
     北陸(福井、石川、富山)
西部カスタマーセンター(大阪)
FAX:0120-959-499
担当地域:関西、中国、四国、九州、沖縄
技術相談に関するお問い合わせ(お電話・FAX)
点検/修理のご依頼は各地のサービスショップにて承っております
技術相談窓口
FAX:0120-988-228
ページトップへ戻る